神楽坂店|柴田慶信商店×いまり

現在神楽坂店にて、いまり様特製のお弁当包みと箸袋を限定販売しております。
熊本にあるいまり様は、素材にこだわった被服の企画とデザインから製造・販売を手がけ、インドネシアbatik・裂織・テキスタイルの企画・製造・販売・輸入もしていらっしゃいます。
いまり様 公式ホームページ
今回、柴田慶信商店の曲げわっぱのために、インドネシアの染色工芸品「BATIK(バティック)」で仕立てていただきました。

BATIKとは
ジャワ更紗「BATIK(バティック)」は、インドネシアの伝統的な染色工芸品で、蝋防染の技法で制作されており、古より交易品として、世界の人を魅了してきました。
手描技法と、型による蝋置き技法があり、2009年に「ユネスコ世界無形文化遺産」に登録されました。美しい色彩で自然豊かなモチーフが描かれており、絵画のような美しさは、見る人を魅了します。
日本では、江戸時代の頃に、南蛮渡来の珍しい布として珍重され、着物文化に大きな影響を与えたと言われています。
今回は、曲わっぱの美しい木肌と、それを包み込む、更紗の魅力を気軽でカジュアルに楽しんで頂ける、化粧袋と箸袋です。

柴田慶信商店×いまり
Batik柄お弁当包み・箸袋付き
価格 ¥8,800 (数量限定)
インドネシアの伝統的な技法で染め上げられたバティックは「点の芸術」とも言われているそうです。
きこり弁当箱(約850ml)や玉の湯弁当箱(約1,000〜1,050ml)も収まるサイズ。いつもの曲げわっぱがこの時季ならではの装いに。
ぜひ店頭にてお気に入りの柄をお選びください。
