庭の蕗と。

蕗と蕗の葉寿司のお弁当。
小判弁当箱のは今年ので、きこり弁当箱のは3年前です。

今年も実家の庭の片隅に祖母が根付かせてくれた蕗がわさわさと生えています。5分もあれば2〜3日分のおかずになるだけ採れるのですが、私が子どもの頃は祖母がその崖に上がっていました。もんぺを履き頭に手拭い巻いて家族7人分を採っていたので今よりよっぽど大変な作業だったと思います。祖母から母へ、そして高齢になった母のあとをいま私が継いでいます。

さて、その蕗たちを詰めたこの曲げわっぱはどちらも夫のお弁当箱。
宮大工という仕事柄か曲げわっぱを買うときは必ずお店まで行き杉の目を見て購入します。特に気に入ってるのはきこり弁当箱の方だそうです。

これからも毎年この季節は蕗を採り曲げわっぱに詰めることでしょう。


読者のみなさまから投稿いただきました、「暮らしの足あと」です。現在も「暮らしの足あと」を募集しております。ぜひ要項をご覧になって応募ください。

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。