
商品説明Product Description
新しい年を一緒に迎えていただきたい、無垢の木肌を生かした白木弁当箱と、お弁当生活に役立つ小物類をセットにした福袋を販売いたします。
2022年の干支は「寅」。仔虎に愛情を注ぐことでも知られている虎は、古くから親子の絆の象徴とされてきました。また、寅は魔除けや厄払いの意味がある縁起物です。
寅年に相応しい迎春のお祝いとして、製作いたしましたのは、入れ子の白木小判形弁当箱でございます。同じ形の大小サイズが2個組となっているこのお弁当箱。お弁当をいただいた後には、小さい「子」を大きい「親」に収納してお持ち帰りいただける仕様になっております。もちろん、「親」と「子」それぞれを単品でお使いいただくのもお勧めです。
お弁当のための小物として六角箸一膳とお弁当包み用のハンカチ、お手入れ用タワシ、そして干支の木札をお付けします。皆様のご注文を、心よりお待ち申し上げます。
サイズ・形Size and shape
●白木小判弁当箱入れ子
容量:大 約500ml・小 約280ml
サイズ:大 W14.5×D10.2×H6.0 cm・
小 W12.5×D8.4×H4.8 cm
●白木六角箸一膳(赤太)
サイズ:L23.0 cm
●オリジナルハンカチ
サイズ:W52.0×D52.0 cm
※ハンカチは2色2デザイン(全4種類)ございます。
福袋一点につき、1種類1枚のハンカチが付きます。
●オリジナルしゅろタワシ
サイズ:本体 7.0 cm
●干支木札(寅)
サイズ:W3.0×D7.5×H0.5 cm
=====
ご注文前に必ずお読みください。
販売期間
12月21日(火曜)午前0時〜
福袋内容:白木 小判弁当箱入れ子 50個限定
税込価格:20,900円
発送時期
1月6日(木曜)~1月29日(土曜)
到着日時のご指定は、ショッピングカートの「注文にメモを追加する」にお書き込みください。
到着日は1月9日(土曜)からご指定が可能です。
AM / 12:00~14:00 / 14:00~16:00 / 16:00~18:00 / 18:00~21:00
キャンセルについて
ご注文後のキャンセルはお受けできませんので、ご注意下さい。
包装形態・お届けについて
ご進物包装および二重包装は承っておりません。簡易包装でのお届けとなります。
福袋は1月2日(日曜)の初売りから、浅草店・日本橋三越本店・福岡岩田屋本店でも販売をいたします。
いずれも数量限定となりますので、お早めのお越しをお待ちしております。
*わっぱビルヂング店の年始開店は1月6日(木曜)からとなります。お越しの際はご注意下さい。
焼印名入れ・干支・創作和柄白木製品に限ります
柴田慶信商店ではお客様のご要望にお応えし、焼印での名入れと干支のイラスト、創作和柄の焼印を承っております。焼印は1回につき、1,100円(税込)をお支払いただきます。お名前はひらがな7文字以内でお入れできます。
干支のイラストや、創作和柄3種の焼印もございます。また、「いただきます」「ごちそうさま」など、メッセージやお好きな言葉を入れることも可能です。縦書き、横書きがお選びいただけます。 文字の向きや押印の場所は、製品により異なりますのでお問い合わせください。押印可能な場所は、弁当箱やカップの蓋、底板など、平らな面のみです。干支のイラストや、創作和柄3種の焼印もございます。
詳細は「焼印について」をご一読願います。
名入れと干支、創作和柄の組み合わせも承っておりますので、ご希望のお客様は「お問い合わせ」からお気軽にご相談くださいませ。
*焼印のご用命は全て特別注文として扱わせていただきます。キャンセルはお受けしかねますこと、予めご了承ください。
弁当箱の漆仕上げについて
弁当箱製品には天然の塗料である漆を使い、仕上げをすることも可能でございます。
漆仕上げのお弁当箱は特注となりますゆえ、キャンセルはお控えいただけますようお願いいたします。 漆の仕上げは5種類からお選びいただけます。
- シバキ(外側・内側ともに朱合漆を塗り重ねる)
- 内朱(外側:ウレタン塗装・内側:朱漆)
- 朱漆(外側・内側ともに朱漆)
- 黒漆(外側・内側ともに黒漆)
- 拭き漆(外側・内側ともに生漆を塗り、拭き取りながら重ねる)
柴田慶信商店の漆仕上げは、全て手作業の伝統的な方法です。
吹付けではなく刷毛塗りでおこなうため、製品の表面に「刷毛あと」や「縮み」、「たれ」また「道具あと」が出来ることがございます。時間が経つとともに、漆製品には艶が出て、色が明るくなり漆がなじんできます。
ご愛用のお弁当箱へのシバキ塗りについて
長年ご愛用されたお弁当箱は、シバキ塗り(漆塗り)を施すことが出来ます。詳しくは「ご愛用のお弁当箱へのシバキ塗りについて」のページをご一読ください。