2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 2023年新春の福袋

2023年新春の福袋

販売元
柴田慶信商店
通常価格
¥88,000
販売価格
¥88,000
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 / 配送料は購入手続き時に計算されます。
ご希望の商品の在庫がない場合、お客様のご希望(容量やサイズ、用途など)をお伺いして商品をお見繕いし提案させていただいております。お手数をおかけし恐縮ではございますが、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
また、二点以上を同梱するギフト包装・熨斗をご希望の場合は、有料のギフトBOXをお求めください。詳しくは、こちらをご覧ください。
受注生産品や特別注文品は、ご注文から数か月以上のお時間をいただく場合がございます。詳細については、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

商品説明Product Description

この冬の新作《内朱 重箱三段 つぼつぼ》と小物類をセットにした福袋です。

伝統的な文様より名前をいただいたこの重箱は、伝統工芸士の柴田昌正が、デザインと製作を監修いたしました。お茶道具に親しみ深い「つぼつぼ」は、口を開けた2つの丸が重なったような文様。伏見稲荷大社の初午祭りで売られていた、素焼きの小さな壺から考案されたといわれます。買い求められたつぼつぼは、豊作や家内安全、商売繁盛を願って、田畑に埋められたそうです。

柴田慶信商店もまた願いを込めながら、たおやかな弧をもつ曲げ輪を重ね、文様を描くように使えるC字の仕切板を備え、《内朱 重箱三段 つぼつぼ》を製作いたしました。今も昔も人々の食と暮らしに華を添えてくれる、大館伝統の「花塗り」仕上げとしております。小ぶりな重箱の、本体一段の容量は約850mlと、一人前のお食事用の器としてもお勧めです。自由に動かせるC字の仕切り板は、置く場所によって、お料理のレイアウト、印象に変化とアクセントを与えてくれます。大切なお食事と共に、暮らしが織りなす、皆さまだけの「つぼつぼ」をお楽しみ頂けますと幸いです。明くる年の行事やご会食など、集い、憩いの時と場が、より大切なものとなることを願っております。

《内朱 重箱三段 つぼつぼ》は桐箱におさめ、白木銘々皿角3枚と、六角箸五膳セット金と一緒にお届けいたします。

サイズ・形Size and shape

    内朱 重箱三段 つぼつぼ
    容量: 850ml×3段
    サイズ:W19.0×D15.0×H17.3 cm

    ●白木 銘々皿 角
    素材:天然杉
    無塗装
    サイズ:W16.5×D9.5×H1.0cm×3枚

     ●白木 六角箸五膳セット 金
    素材:天然杉
    無塗装
    サイズ:長さ23.0cm×5膳

    *手製品のためmm単位でサイズが異なる場合がございます。
    *今回は企画趣旨により、お客様からの名入れ等焼印のご注文はお断りさせていただきます。

    =====

    ご注文前に必ずお読みください。

    販売期間

    12月17日(土曜)午前10時〜 

    福袋内容: 内朱 重箱三段 つぼつぼ 15個限定

    税込価格:88,000

    発送時期

    12月21日(水曜)〜
    到着日時のご指定は、ショッピングカートの「注文にメモを追加する」にお書き込みください。

    到着日は12月24日(土曜)から指定が可能です。
    年明け以降のお届けも対応いたします。

    AM / 12001400 / 14001600 / 16001800 /  18002100

     

    キャンセルについて
    ご注文後のキャンセルはお受けできませんので、ご注意下さい。

    包装形態・お届けについて
    ご進物包装および二重包装は承っておりません。簡易包装でのお届けとなります。

     

    焼印名入れ・干支・創作和柄白木製品に限ります

    柴田慶信商店ではお客様のご要望にお応えし、焼印での名入れと干支のイラスト、創作和柄の焼印を承っております。焼印は1回につき、1,100円(税込)をお支払いただきます。お名前はひらがな7文字以内でお入れできます。

    干支のイラストや、創作和柄3種の焼印もございます。また、「いただきます」「ごちそうさま」など、メッセージやお好きな言葉を入れることも可能です。縦書き、横書きがお選びいただけます。 文字の向きや押印の場所は、製品により異なりますのでお問い合わせください。押印可能な場所は、弁当箱やカップの蓋、底板など、平らな面のみです。干支のイラストや、創作和柄3種の焼印もございます。

    詳細は「焼印について」をご一読願います。

    名入れと干支、創作和柄の組み合わせも承っておりますので、ご希望のお客様は「お問い合わせ」からお気軽にご相談くださいませ。

    *焼印のご用命は全て特別注文として扱わせていただきます。キャンセルはお受けしかねますこと、予めご了承ください。

    弁当箱の漆仕上げについて

    各漆塗りの写真

    弁当箱製品には天然の塗料である漆を使い、仕上げをすることも可能でございます。

    漆仕上げのお弁当箱は特注となりますゆえ、キャンセルはお控えいただけますようお願いいたします。 漆の仕上げは5種類からお選びいただけます。

    • シバキ(外側・内側ともに朱合漆を塗り重ねる)
    • 内朱(外側:ウレタン塗装・内側:朱漆)
    • 朱漆(外側・内側ともに朱漆)
    • 黒漆(外側・内側ともに黒漆)
    • 拭き漆(外側・内側ともに生漆を塗り、拭き取りながら重ねる)

    柴田慶信商店の漆仕上げは、全て手作業の伝統的な方法です。

    吹付けではなく刷毛塗りでおこなうため、製品の表面に「刷毛あと」や「縮み」、「たれ」また「道具あと」が出来ることがございます。時間が経つとともに、漆製品には艶が出て、色が明るくなり漆がなじんできます。

    ご愛用のお弁当箱へのシバキ塗りについて

    長年ご愛用されたお弁当箱は、シバキ塗り(漆塗り)を施すことが出来ます。詳しくは「ご愛用のお弁当箱へのシバキ塗りについて」のページをご一読ください。