曲げわっぱのひつまぶし

まもなく土用の丑の日。

うなぎにはビタミンA群とB群が豊富に含まれ、夏の疲れを癒し、活力源となる食材として親しまれてきました。

2025年は7月19日と31日の2日間が、土用の丑の日とあってか、例年よりスーパーに並んでいる鰻もバラエティ豊か。近年、養殖技術が目覚ましく向上していることも、大いに関係しているように思います。

さて、この鰻。どのようにしていただくか。

2人でいただく食卓用にはひつまぶしを作り、玉の湯弁当箱に盛り付け。

3〜4人のご家族様でしたら、八寸(2合)や九寸(3合)の飯切を使うのもおすすめです。

杉のしゃもじでさっと混ぜ合わせると、甘い香りが漂います。

ランチタイムの“うな弁”には、きこり弁当箱長手弁当箱(写真は小サイズ)を使ってみてはいかがでしょうか。

異なる形がそれぞれ主役の鰻を引き立ててくれます。

*写真掲載商品
《白木 玉の湯弁当箱》
直径19.0 × 高さ7.0cm
27,500円

白木 しゃもじ
本体長さ21.0cm
2,200円

クリア ひと息タンブラー 中
直径7.5 × 高さ8.7cm
5,500円

《白木 きこり弁当箱》
直径13.0× 高さ10.5cm
18,700円

《白木 長手弁当箱 小》
横23.0cm × 縦8.0cm × 高さ5.3cm
13,200円

 

鰻のタレや油染みが綺麗に落ちるか不安…という方はぜひ、タワシがけの前の予備洗いとして、お湯とクエン酸を使ってみてください。

①約40〜50度のお湯を蓋と本体の内側にためる

②少量のクエン酸を溶かし入れ、しばらく置く

③よくすすいでから、クエン酸でしっかりと内側も外側もよくタワシがけする

柴田慶信商店HP内「お手入れについて」にも、手順と動画を紹介中です。

栄養とおいしさをしっかりと味わえる暮らしの道具、白木の曲げわっぱ弁当箱でぜひ夏の滋味をお楽しみください。

商品についてのお問い合わせは、下記またはお近くの直営店までご連絡ください。


有限会社柴田慶信商店 秋田本店
0186-42-6123
info@magewappa.com
定休日 土曜日(第四土曜日をのぞく)、日曜日、祝日
営業時間:午前9時~午後5時

柴田慶信商店 わっぱビルヂング店
0186-59-7123
定休日 火曜日 *不定休あり
営業時間:午前10時半~午後5時

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。