-
白木弁当箱で土用の鰻を堪能。お手入れのポイントも紹介しています。
-
涼しげな白木の曲げわっぱに、七夕の行事食を盛り付けしました。暑気払いにもお勧めなメニューです。
-
長年使った愛着のあるお弁当箱が、これからも自分と一緒にいてくれるように。
-
日本橋三越本店の柴田慶信商店常設店舗にて、新生活をご一緒に迎えてほしい白木の曲げわっぱ弁当箱を販売いたします。
-
和せいろを使って、「美味しい」あたためなおしで冬を楽しみます。
-
秋の行事、重陽の節句や中秋の名月のために、丸三宝と挽曲げ盆を使ったしつらいを考えました。
-
和せいろを使い、秋田県産の枝豆蒸しパンを作りました。四季を通じて大活躍してくれる和せいろは食卓の強い味方です。
-
夏にぴったりのメニューを作りました。おひつによそった素朴なメニューが、思い出を呼び起こします。
-
2021年の新作《天然秋田杉シャンパンクーラー》。お好みのお酒だけではなく、夏野菜を冷やすのにもお勧めです。
-
旬の果実、アンズを使ってジャムを作りました。バターとジャムがとろける焼きたてトーストは、天然杉のパン皿で美味しさをじっくり楽しみます。
-
一年で最も暑い時期。旬のミョウガを主役級に生かしたメニューを、白木飯切で楽しみました。
-
柴田慶信商店が35年以上前に作った白木のおひつ。時を経て、秋田に里帰りしました。父子二代にわたり、作り、繕ったおひつのエピソードです。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします